Twitter仲間の方からお誘いがあり、今日は妻と皆さんと一緒に「カノー伝説ツアー」に参加しました。
カノー伝説って何だろう?
ネットで調べてみるとホームページがありました。
ホームページを見てみたのですが石切場の跡はわかったのですが、そしてどんなツアーなのかがわかりませんでした。
当日、道の駅湯の花で皆さんと合流して現地に行きました。
そしてカノー伝説の里山に行きました。
この辺りは加納という地名なのでそれが石器時代のカヌーにつながるのではないか、という話が「カノー伝説」なんだそうです。
この山はヴィラ弓ヶ浜のオーナーさんの所有で、ツアーはガイドさんが案内してくれます。
山道はご近所のお年寄りたちが整備してくれているそうでしっかりした道がついていました。
早速探検ツアー開始です。
まずは中位のサイズの石切場跡です。


ガイドさんから伊豆半島の生い立ちなどの説明を聞きながら歩いて、最後に一番大きい石切場跡に来ました。
かなり大きいです。崩れそうな所があって、これでは公営での営業は難しいみたいです。
民営ならではの危険が楽しめるツアーですね。
途中、ここでNHKのドラマが撮影されたという看板がありました。
そして最後に焚き火を囲んでオーナーさんからカノー伝説やこの山をオーナーさんのお父さんが購入して石切場の跡を発見して掘り出した話などを楽しくしていただきました。
焚き火には地元で取れた野菜がホイル焼きにされていて、美味しく頂きました。
ちょっとワイルドで楽しいツアー、体験してみませんか😙
この記事へのコメント